長く勤める気はないのだけれど、そこらへんのアルバイトよりは、断然割がいいので、3ヶ月くらい働いてこようかな?と考える人もいるでしょう。短期で割のいいバイトとして見れば、期間工の日給や時給は魅力的であることは確かです。
3ヶ月だけの短期で期間工へ行くときに選ぶべき会社と、注意すべき点についてまとめてみました。
3ヶ月だけの期間工で抑えておきたいポイント
3ヶ月という短期間では、働く先の選び方は重要です。主に抑えておきたいポイントは次の通りです。
- 契約期間
- 入社金or満了金
- 給料
- 寮費や引っ越しによる費用
3ヶ月だけの期間工が抑えておきたい契約期間の重要性
期間工は、期間従業員と呼ばれるように、一定の期間において雇用関係を結ぶ契約書が交わされます。
この期間の定めは、半年間としている会社が多いです。半年以上働きたい場合には、お互いの合意で、また半年先までの契約を交わして更新していきます。期間工で1年、2年と働いている人は、実際には半年ごとに契約を更新していることになります。
しかし、それがあるからといって、あなたがすぐに辞めたくなったときに辞めれないといったことはありません。それでいて、会社側が一ヶ月程度で、やっぱりあなたが必要でなくなったからとクビにしたりはできないものです。半年の契約から、契約更新がされないことはあります。
つまり3ヶ月しか働く気がなくとも、半年契約で仕事に就くことはできないことではありません。もちろん面接などで、3ヶ月だけでといえば不合格にはなるとは思いますが・・・。
しかし、一般的には半年が多いというだけで、もともとの契約が3ヶ月としている企業もあります。そして、最初から3ヶ月で考えているのであれば、3ヶ月更新の企業で働くほうがなたにとってはメリットが多くなります。それは入社祝い金や満了金に関わりがあります。
3ヶ月だけの期間工が抑えておきたい入社祝い金と満了金
期間工の仕事は、基本的には高時給ですが、それ以上に注視しておく必要があるのが、入社祝い金や満了金と呼ばれる特別手当てです。これは会社それぞれに規定が異なるために、注意深く見ておかなくてはいけません。
たとえば、半年契約で期間工に就いたひとが、3ヶ月後に私情で会社を辞めることになれば、契約は満了していないために満了金を貰うことはできません。しかし、会社の規約が3ヶ月契約で、かつ満了金が用意されている求人であれば、たとえ3ヶ月だけの仕事であっても、給与とは別に特別手当てを貰うことができます。
この差は数千円程度であれば気にならないものかもしれませんが、少なくとも5万円程度の違いにはなってくるでしょう。
3ヶ月だけの期間工が抑えておきたい給料
期間工は割のいい給与が魅力です。自動車メーカーの期間工であれば、時給で1400円程度になる求人も多くあります。当然のことながら給料は少しでも良いほうが良いですよね。
期間工は契約の更新によって、給与がベースアップしていく会社もあります。特に大手の自動車メーカーで見られますが、初任給ベースでは、1400円/時に満たない企業もあります。
また、必ずしも大手自動車メーカー勤務のほうが、時給が良いということはなく、関連会社や子会社のほうが、給与待遇が良い場合があります。
3ヶ月だけの期間工が抑えておきたい寮費や引っ越しによる費用
3ヶ月だけといえでも、生活の拠点が変わる人もいるでしょう。今の家から通える会社であれば、特に考える必要もないですが、一旦、離れるとなれば寮費の有無も視野にいれておくべきでしょう。
少しでもお金を貯めたい思いが強ければ、寮の環境は我慢できる人もいますし、お金を払ってでも部屋と生活環境は充実させたいと思う人もいるでしょう。
3ヶ月となると、3ヶ月後には部屋を出ていく必要もあります。帰る場所がある人には、何ら問題ないですが、3ヶ月後に自分で部屋を借りて出ていくとなると、かなり大変なスケジュールになります。期間工になる時は、部屋の心配はありませんが、出ていくときのことも、しっかりと予定と段取りを立てておきましょう。
徹底比較!3ヶ月で期間工へ行くなら選ぶべき会社は?
3ヶ月だけで期間工を選ぶ場合に、最もオススメできるのは、いすゞ自動車ですね。3ヶ月契約で、且つ3ヶ月後の満了金が用意されているいすゞは好条件です。
3ヶ月契約は今では数えるほどの企業でしか採用されてないために、いすゞ自動車と三菱自動車でしか確認できません。わかりやすくトヨタ自動車と共に比較にしてみました。
三菱自動車 | いすゞ自動車 | トヨタ自動車 | |
給与 | 1,070円/時間 | 9,300円/日 | 9,900円/日 |
契約更新 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 半年 |
勤務時間 | 7:45~16:45
20:00~5:00 |
8:15~17:00
20:30~5:15 |
6:25~15:05
16:00~0:40 |
寮 | 寮費無料 | 寮費無料 一人部屋 |
寮費無料 |
特別手当 | 満了金 9万円/3ヶ月 |
満了金 21万円/3ヶ月 早期赴任手当15万円 |
満了金 32万円/半年 |
3ヶ月想定支給額 | 更新中 | 更新中 | 更新中 |
(※2018・6 三菱自動車は条件が以前と変わったので確認中)
追記.1)以前は、三菱期間工は3ヶ月で15万円の満了金が用意されていましたが、近頃の変更で9万円/3ヶ月に変わったようです。
【関連記事】
【追記】面接で正直に言うと落ちるかも
期間工と言っても、雇い入れる側はできるだけ長く来てくれる人を探しています。3ヶ月だけ働きますなんてことは、採用の面接などでは言わないほうが良いです。
【追記】職場では短期に消えることを言わないこと
自分の中では、3ヶ月だと決めていても、配属された職場では安易に口にしないようにしましょう。すぐに居なくなるヤツだと思われると、その瞬間から、どうせ居なくなるヤツだからと、いちいち相手にされなくなります。孤独な3ヶ月は意外に長いです。
【追記】派遣のほうが期間工よりも割のいい仕事だということはある
下請けの部品会社や、部品製造の工場などのほうが、ずっと職場の環境が良かったりするからですね。付き合いやすい人が多いです。
給与も、そんなに変わるものではないどころか、場合によっては、派遣のほうが良いこともあります。短期でも最も稼げるのは期間工だと思っているのであれば、それは少し間違っていますね。
スマートジョブズや工場ワークスなどで、給与の良い派遣がないか調べておきましょう。
同じ工場へ行くにも期間工と派遣では条件が違うこともあります。上で紹介したサイトと、期間工の最新情報がわかる期間工.jpなどをしっかりと見て比較してあなたの条件に合う求人を見つけましょう。
期間工を3ヶ月で辞めてしまってもいいものなのか?
本当に3ヶ月で辞めてしまってもいいものなのか?と考える人もいるらしいですが、期間工で働くのであれば、この考え方は優しすぎます。
会社側は、期間が限定されているうえでの高待遇という考え方が前提にありますから、当然、働き手の必要がなくなれば容赦なく契約の継続はありません。
あなたが、もしも、とりあえず3ヶ月だけという気持ちでいくのであれば、それはそれで良いのです。また、そういった人も決して少なくはありません。
モノ作りの現場で一緒に働く仲間だという考えは、最初は捨てていくくらいが丁度良いかもしれません。職場では、人の入れ替わりは年中行事ですから、いつものことごとく当たり前になっています。
あなたが現場に配属されても、そこでは歓迎ムードはありません。とりあえず、早く仕事覚えよっか?って空気から始まります。
もちろん、2年、3年と一緒に働いていると、情も湧きますから、期間工であっても別れ惜しい気持ちになることもありますが、3ヶ月程度で辞めていく人は、それまでも何度も経験してきたことなので、相手は何も思いません。
あなたが出ていく前に、すでに次の人があなたの代わりにやってくるいつも通りの事でしかないからです。
【参考リンク】