生涯で1着しかもらえない作業着?
自動車工場で働いて驚いたのは、作業着は1着しか貰えないことでした。
今までいくつか仕事をしてきたけれども、普通は年に1回程度の作業着の支給はあるものですが、トヨタ自動車は入ったその時に1回だけです。
もちろん、仕事に使うのものですから、そもそも1着では足りません。2着あっても、毎日洗濯しなくてはいけなくなるので、3~5着は持っているのが作業員としては普通です。
会社指定作業着は数千円
この作業着も、数着持っておきたいということであれば、いくつか購入しないといけません。もちろん、最初に貰った作業着なんてにも半年後には、ボロボロになるので買い替えです。
会社には、指定作業着なるものがあり、それを売店で購入する仕組みになっています。
そう自腹です。
なぜ、会社で使う作業着が自腹になるのかわからないのですが、ともかく買わないと仕事に来れないので仕方ありません。
これが、また安くないのです。
普段は、ユニクロで買う千円程度のTシャツやポロシャツで節約をしているのに、仕事でボロボロに汚れてしまう作業着は、上下合わせて、ざっと5千円です。
年間、2万円くらい作業着を自腹で買っているようなものなんですよ。これは、痛すぎる出費です。
原則は自由
ところが、ある日、狐にほほをなんとやらな話しが。作業着は自由だと言うのです。帽子を除いて会社の指定の作業着である必要はないと。
自分の職場では、同じように会社の作業着を着ていたのですが、組立へ行くと、普通にTシャツで働いている人も居るのだとか。中には、ドカタズボン(ニッカボッカ)履いてるやつもいるのです。
※当時の話しなので今はどうか知りません
もっと驚いたのは、よくよく見ると、同じものを着ていると思っていた職場の人たちも違うものを着ているのです。
会社指定の紺色の作業用スラックスによく似た、他で買ってきた作業着を履いています。
いや、、これ、同じものじゃないのか?ってくらい似ています。
よくよく見ると独自指定作業着のワークマン
どうやら、ワークマンで買ってくるらしいのですが、これだと980円なんだそうです。
気がついてから見渡してみると、かなりの着用率なようです(笑)
![]() WM3113 加工糸スラックス|ワークウェア 作業着 ワークマン 作業服 スラックス ワーク 作業ズボン ワークパンツ 作業パンツ グレー チャコール 紺 ネイビー 作業スラックス 大きいサイズ カーゴパンツ カーゴ おしゃれ ワークユニフォーム メンズ 仕事着 ワークウエア
|
それでも作業着ですから、せめて年に1回は会社のほうから頂けるようにして欲しいところです。